 |
◆旅風ハイパースポットガイド◆
岩手県の会社が旅人向けに作ったスポットガイドです。
嘘飾りなく、経験に基づくコメントがとても役に立ち、面白いです。
(2014/09/28) |
 |
◆ピアニスト 山形リサ Official Web Site◆
高校時代の同期生なんだけど、高校時代は話したことなくて、30歳過ぎて、mixiで知り合った友達。
アルバム見て、その成長に!?驚き、
母校出身の同学年でミュージシャンがいると知って驚きです!!(2009/05/01) |
医療法人 聖仁会 |
◆医療法人 聖仁会◆
とある関わりのあるところです。 |
荒道走破喜組
 |
◆荒道走破喜組◆
友人のブログ。長年、KAWASAKI GPZ1100に乗っていたのだが、最近オフに目覚めたよう。
バイク、車、音楽話から、日々の日記があります。
大学時代からの友人で、会ってからかれこれ15年くらいになるのかな・・・・
お互い、あの頃からの遊びをやめられまへんねー(2008/12/16) |
Now and Then |
◆Now and Then BBweblog 心のままに◆
とある青年実業家のブログ。日々思った色々や写真を心のままにつづってあります。(2007/04/30) |
◆すぴのざるーむ◆ |
◆すぴのざるーむ◆
このサイトのサポートをしているSPINOZAのブログです。(2007/04/08) |
 |
ゴスペルクワイア MSC
オイラの属している歌の団体です。(2007/04/06) |
    |
RAKUENへの扉
とある東京のサラリーマンのサイト。南の島の旅行記や写真がたくさんあります。
旅行の口コミサイト「4 travel.jp」で見つけ、その写真の素晴らしさにリンクをお願いしてはらせていただきました
これを見ると、ますます旅に出たくなりますよー。写真の勉強にもなります。
(2006/09/18)
|
 |
Catty Neat Yuki2 勝手に!ゆきゆき
モデル、レースクィーンなど色々と活躍してます、渡辺由紀子さんの応援サイトです。
こじこじが初めてゆきゆきと会ったのは2000年のオーディオEXPOでした。
もう、あれから4年以上もたつのかぁ〜早いなー
我がサイトのゆきゆきコーナーは隠れメインコーナー!?ようやくLINKしました(〃^ー^〃)
(2005/2/16) |
 |
かみふらの 道楽館
ライダーsottooo さんによる、ダッチオーブンを使った「んまい!」料理を一緒に食べたり、
作ったりして楽しむ宿です。客にはライダーが多いですが、旅好き、食うことが好きな人なら、
誰でも楽しめると思います。
まずは、サイトを見てください。 (2005年1月11日) |
 |
二輪便利帳
達人というのはどの世界にもいるものだが、
ここはまさにツーリングライダーの達人の技が凝縮されている。
これを読めば君も今日から達人!? (2003/8/9) |
 |
SHOWER
芸術家しみけんのイラストギャラリーです。
彼との出会いもひょんでした。
現在、東京に住んでいるが、雑誌、テレビ、web、大英博物館、
などなど各メディアから引っ張りダコなため、時々山に登ったりして、ビールを飲んでいる。(2002年11月)
|
 |
カステラ定食
ネットワークエンジニアという肩書きを捨て、2001年4月、
一人ニュージーランドへ半年間の留学へ旅立った友のページである。
NIKON F5 とCANON EOS1(だったかな?)という一眼レフの最高峰を持つだけあってカメラの腕は確か。
世界中の至る所からICQでアクセスしてくる奴です・・・・。
2002年3月には中国へ旅立つ。カステラ定食に栄光あれ!!!!!
2002年10月にはフランスへ旅立つ。では次はスイスで会おう!?
2003年5月、ロシアへ! カステラ定食の旅はまだまだ続く。 意志あるところに道あり!
2003年11月、ドイツのどこかにいます。とにかく、サイトを見てください。まだまだ続くよ、彼の挑戦は。
頑張れ、こじこじはいつでも、応援しているぜ!!!
2005年1月 帰ってきた彼はまたドイツに旅立ったようだ・・・・。彼は今いずこ・・・・。
2006年春 ハンガリーに半分移住。オイラもどこか遠くへ行ってしまいたい。
|
 |
活動漫画館
アニメ好きには面白いかも・・・・・。友達から聞いた見知らぬ人のページ。
こじこじはあまりわかりましぇ〜〜ん。兄がリンクに載せろ、とうるさかったので載せた。
|
 |
PEUGEOT405Mi 6
プジョーを愛する全ての人へ・・・・・。
プジョー405に乗る個人のページ。
ツーリングレポートや整備日記など。こじこじのいとこです。
|
 |
秘境駅へ行こう!
本屋で偶然見つけた小学館文庫「秘境駅へ行こう!」の著者・牛山さんのホームページ。
まさにこれは僕のための本、ページだと思ったので、リンクをはらせていただいた。
誰もいない所の、誰もいない小屋のような駅に泊まる。孤独だ。
しかし、そこが好きだ!共感できる。旅の達人である。僕も幾度かやったことがある。
とにかく、辺鄙な場所にある駅をひたすら求めた旅の記録がびっしり。
しかも、何と!この秘境駅第1位に選ばれているのが、
小学生時代、僕が住んでいた静狩の隣駅「小幌(こぼろ)」なのだ!!!!
|