2007,09,27, Thursday
2007,09,26, Wednesday
main-machine spinoza-A8N-SLI昇天(≒2年駆動)
真夏のエアコンレスのさなか、落雷による復電・・・(BIOS設定OFF(;ω;)
水冷の効力空しく
電源コンデンサ類液漏れ多数確認
切り分けの結果M/Bの12V+入力系障害の模様・・・
肉眼で確認できなかった
∴M/B購入、価格.comで人気の同じASUS-M2A-VM HDMI購入
①いきなり前のCPUがsocket939忘れてて、使用不可(´・ω・`)ショボーン
急遽AM2のTDP45WのAthlon X2 BE-2350をあわてて購入
②・・・win2k未対応キタ━(;∀;)━!(はじめてみたw)
よく見たら・・・価格.comの内容は、ほとんど不具合報告だらけだ・・・
有料化したせいか価格.comのDATAは、参照しやすいがあてにできなくなった(;ω;
なんとか、付属のCD2枚を使って、手動でDRIVERを導入しやっと、コンパネから
!マークが、なくなったよ・・・(;´д`)トホホ
③HDMIがPCI-Express-SLOT占領してVGAと兼用できないよマァマァン(/TДT)/あうぅ
2007,09,23, Sunday
spinoza-PC#2のspinoza-x8vnxpがstop-error=1EでBLUE-BACK
最近、雷でspinoza-PC#2(spinoza-a8nsli)が、エアコンがOFFの部屋で
勝手に稼動し、電源のコンデンサが液漏れしたため
#2も同様の現象かと思ったが、電源正常
chkdskすると不良クラスタ4KBで、フラグ立てたら復旧・・・
で、様子見していたら、本日また、同現象発生。HDD寿命であろう・・・
RAPTOR WD360水冷も実施していたが
3年もったので良しとしよう(しかし、MTBF120万時間って・・・桁間違えてるくせー(=3=)
で、いつもやっているHDD交換手順をば・・・
続き▽
最近、雷でspinoza-PC#2(spinoza-a8nsli)が、エアコンがOFFの部屋で
勝手に稼動し、電源のコンデンサが液漏れしたため
#2も同様の現象かと思ったが、電源正常
chkdskすると不良クラスタ4KBで、フラグ立てたら復旧・・・
で、様子見していたら、本日また、同現象発生。HDD寿命であろう・・・
RAPTOR WD360水冷も実施していたが
3年もったので良しとしよう(しかし、MTBF120万時間って・・・桁間違えてるくせー(=3=)
で、いつもやっているHDD交換手順をば・・・
続き▽
TOP PAGE △